ネコちゃんがグルーミングしすぎてハゲることがあるって本当?

質問に答えてくださるのは、Q&Aコーナーでもおなじみ、獣医皮膚科・耳科を専門とした獣医師チーム、Vet Derm Tokyoの伊從(いより)先生です。
答えは〇です!
時として、ネコちゃんは毛が薄くなるほど過剰なグルーミング行動をとることがあります。
その理由としては、皮膚のかゆみや体の痛みなどの不快感を気にしている、もしくは退屈したり、心理的なストレスやプレッシャーを感じたりして、リラックスするためにしているなどの可能性が考えられます。
――そもそもグルーミングの長さは、ネコちゃんによって差がありますよね。
グルーミングは生まれながらの本能的な行動で、歩けるようになる前から始めますが、行う長さはネコちゃんによって差があり、少ししかしない子もいれば、起きている時間の3分の1を費やす子もいます。
――過剰なグルーミングの理由についてはどう判断すればいいですか?
膀胱炎や関節の痛みなどでも、過剰にグルーミングしてしまうことがあるため、理由を見つけるのは簡単ではありません。
動物病院では、皮膚などの検査や治療への反応、その子の性格や行動パターン、ライフスタイルなどから、総合的に診断しています。
もし症状が見られたら、かかりつけの動物病院で相談してみてくださいね。
皮膚のトラブルは写真に記録しよう
――このような皮膚のトラブルがあったときに、飼い主さんにできることはありますか?
患部の様子を写真に撮っておくことがおすすめです。
発症してすぐの状態から、獣医師は多くのヒントを得ることができるので、記録しておくといいでしょう。
――撮影するときのコツはありますか?
撮影する背景や環境、角度は変えないこと、そして背景には余分なものをできるだけ入れないことです。ぜひ実践してみてください。
――先生、ありがとうございました。
みなさん、ペット手帳の健康記録はお使いただいていますか?
日々の記録や写真の登録することもできるので、ぜひ利用してみてくださいね!
伊從先生が所属するVet Derm Tokyoとは
Vet Derm Tokyo は、獣医皮膚科・耳科を専門とし、プロフェッショナルな皮膚科・耳科診察技術を提供する獣医師チームです。
「ペットのひふ科」
獣医皮膚科を専門とするVet Derm Tokyoの獣医師がこだわりにこだわった『飼い主さん向けの皮膚科・耳の情報サイト』