シニア期のワンちゃんに最適な食事やケアについて【プレゼントあり】

小型犬・中型犬は一般的には、7歳前後、大型犬は5歳前後から「シニア期」に入ると言われています。
シニア期に入ると体質や種類、生活習慣などの違いにより健康状態の個体差が大きくなります。

1日でも長く愛犬に元気でいてもらうために、一番身近にいる飼い主さんが体や行動の変化を見逃さず、かかりつけの獣医師さんと相談しながら最適なフードや必要なケアについて考えてあげましょう。

大切にしたいシニア犬のフード選び

体に合った質のよいフードを与えることは、どのライフステージでも重要ですが、中でも特に大切にしたいのはシニア犬のフード選びです。

シニア犬は食欲が低下したり、内臓の機能が衰えて食べ物をうまく消化できなくなったりします。加齢による口内の変化で硬いものが食べられなくなることも。

また、シニア期は加齢による運動量や基礎代謝の低下で消費エネルギーが減り、食欲が低下することがあります。
そのため、高齢期に合わせて作られたドッグフードを与えるのが好ましいとされています。
シニア期ならではのケアを目的とした「機能性ペットフード」も各メーカーから出されています。

ドッグフードのパッケージには、「シニア」「ハイシニア」「エイジングケア」「高齢期用」と書いてあるものや、「7歳から」「10歳から」などと表示されているものなどさまざまあります。愛犬に合うドッグフードを選んであげましょう。

自分で食事を選べないワンちゃんの代わりに、いつも一番側にいる飼い主さんが、その都度適したフードを用意してあげてくださいね。
どれを選んだらいいか迷ったときは、かかりつけの動物病院に相談してみましょう!

知識があれば予防できることも

ワンちゃんもシニアになると、足腰が弱くなり、つまずく、滑る、転ぶなどの事故を起こしやすくなる、目や耳が悪くなる、寝ている時間も増える、排せつを失敗するなど体のさまざまな機能が衰えをみせます。

寝ている時間が増えてきた子も多いと思います。
多くの方は、子犬の頃から使えるような普通のベッドやタオルやペットシートを重ねて寝かせているため、介護現場ではよく
①床ずれ(褥瘡)・関節炎
②皮膚炎
③悪臭 という3つの悩みが生じます。

体圧分散性、通気性、洗浄、掃除の簡便性に問題があり、床ずれや皮膚炎の発症、悪臭の発生を引き起こすケースも多いです。

床ずれになってしまうと治療に時間がかかるため、床ずれにさせないように「通気性」「クッション性」「耐久性」「清潔性」を兼ね備えた、高機能で床ずれに配慮したマットレスを使用するなどの対策がおすすめです。

ワンちゃんの介護の課題に着目し作られた高機能マットレス

ユニ・チャーム ペットproが東洋紡と共同開発した「ブレスエアー・プレミアム™」を使用したペット専用の介護用マットには3つの特徴あります。

【体圧分散性】
体圧を分散することで、一点に圧が加わっても底つきしにくい寝どこをつくる

【通気性】
通気性を確保し、温度と湿度を抑えることでムレにくい環境をつくる

【洗浄簡便性】
簡単にやさしく汚れを落とし、お肌を清潔に保つ

また、介護が必要な子だけではなく、通気性に優れており清潔なマットを維持できるため「暑さに弱い子」、「皮膚ケア」したい子や、体圧が分散されるため「ヘルニアや関節ケア」したい子のために使っている飼い主さんもたくさんいらっしゃいます。

介護用マットというと、どうしてもシニアだけが使うものと思われがちですが、先代のワンちゃんのために購入したものをそのまま使って、快適な睡眠をとっているワンちゃんもいますよ!

プロが認めるケア用品

シニアのワンちゃんのケアは、体力を消耗させ負担をかけてしまうこともあるため、できるだけ手早くかつ安全に行うなどの配慮が必要です。
入浴困難な寝たきりのワンちゃんだけではなく、トイレが上手にできなかった時やお散歩帰りの汚れ落としなど、お肌と被毛を同時にケアする『おしりまわり洗浄液』もお勧めです。

しっかり汚れが落ちるのに、お肌にやさしく、使用後に水で洗い流す必要がないのはうれしいですね。多くの動物病院でも使われているので安心ですよ。

シニアになったワンちゃんの日常生活をサポートしたり、ワンちゃんと飼い主さんの負担を少しでも減らしたりし、大切なワンちゃんの生活の質を保つことができるケア方法や動物病院専売品の商品をご紹介しました。

🎁今回は、コラム内で紹介した介護用マット『ユニ・チャームペットPro』を*各サイズ1名様、合計3名様にプレゼント! *小型犬用、中~大型犬用、大型犬用から選べます。

【応募条件】
使ってみた感想とお写真をお寄せいただける方。
感想は簡単なアンケート方式で回答いただく形になりますのでご安心ください

▷応募締切 2022年8月31日まで

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます