粉薬と液剤をネコちゃんに飲ませたい! 上手な方法ってあるの?

ネコちゃんが病気になってしまったとき、動物病院ではさまざまな薬が処方されます。

でも、ネコちゃんに薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。うまくいかなくて苦労している飼い主さんも多いのではないでしょうか。
それでも治療に必要な薬は、しっかり確実に飲ませてあげたいものです。

今回はお悩みの多い「粉薬」と「液剤」の飲ませ方についてまとめました。

薬を準備しよう!

まずはネコちゃんに飲ませる薬の準備をします。
症状に合わせてさまざまな種類の薬が処方されますが、もしそれが粉薬だった場合、そのまま飲ませるのはとても難しいです。

味があまりないものであれば、美味しい缶詰に混ぜれば食べてくれる子もいますのでお試しくださいね。
難しい場合には、まずはネコちゃんが飲みやすい液状にしていきましょう。

■Step1
粉薬を水に溶かしたフードと混ぜ合わせます。

□POINT
混ぜ合わせるフードは、スプーン1杯を目安にしましょう。

■Step2
液状になった薬を注射器に入れます。

□POINT
液剤が処方された場合は、この工程からはじめます。

薬を飲ませよう!

次に、注射器に入れた薬をネコちゃんに飲ませていきましょう。

■Step1
利き手に薬の入った注射器を用意しておきます。

□POINT
筒先が小指側にくるように握りましょう。

■Step2
逆の手でネコちゃんの顔を支え、口の中に注射器を入れます。

□POINT
犬歯の後ろに隙間があるので、そこに入れるようにしましょう。

■Step3
注射器の薬をゆっくりと流し入れます。

□POINT
気管に入ると苦しくなるので、一気に入れないようにしましょう。

普段から練習しておこう!

元々、薬を飲むのが苦手な子が多いネコちゃんたち。スムーズに飲ませてあげるには、ネコちゃんも飼い主さんも慣れる必要があります。
いざというときに困らないように、普段から練習しておくことをおすすめします。

まずは注射器を見せるだけから始めたり、薬の代わりにお水を入れてなめさせたりして、「注射器は怖くない」と教えてあげられたらいいですね。

また、飼い主さんが一連の動作をしっかりシミュレーションしておくことで、時間の短縮になりネコちゃんの負担を減らすことができますよ。

どうしても飲ませられない! そんなときはどうするの?

ネコちゃんが嫌がって暴れてしまう・・・そんなときは、ネコちゃんの体をタオルで巻いてみてください。実はこれ、ネコちゃんを安全に保定する裏技なのです。不思議とおとなしくなる子が多いので、試してみる価値はありますよ。

それでも難しい場合は、あまり悩みすぎずかかりつけの動物病院で相談してみましょう。大切なのは、適量を確実に飲ませることです。
獣医師さんや看護師さんの力を借りながら、ネコちゃんに必要な薬をしっかり飲ませてあげてくださいね。

上手に飲ませて元気にすごそう!

ネコちゃんにとって「薬を飲む」ということは、もしかしたらストレスになってしまうかもしれません。けれども元気で長生きするためには、薬の力を借りなければならない場面も出てきます。

ネコちゃんの健康管理のために、ぜひ上手に飲ませてあげてくださいね。

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます