ワンちゃんの錠剤、どう飲ませたらいいの?コツをつかめば意外と簡単!
ワンちゃんが病気や体調不良になったとき、動物病院で錠剤を処方されて困ったことはありませんか?
ワンちゃんに錠剤を飲ませるのは、慣れていないとなかなか難しく手間取ってしまいますよね。
でもしっかりと治療をするためには、薬を正しく飲むことが必要不可欠です。
今回はそんなときに役立つ「錠剤の上手な飲ませ方」についてまとめてみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
口を固定して薬を入れよう!
さっそく錠剤の飲ませ方を見ていきましょう。
■Step1
まずはワンちゃんの体をタオルで包んで保定します。
次に犬歯の後ろから薬を入れます。
□POINT
犬歯の後ろに指を入れると、自然と口が開きます。
■Step2
薬が入ったのを確認したら、口を塞いで上を向かせます。
□POINT
きつく閉めてしまわないように気をつけましょう。
口に入れた薬を飲ませよう!
■Step1
口を塞いだまま、優しく喉をさすります。
□POINT
カプセルの場合は、水で濡らしておくと飲み込ませやすくなります。
■Step2
舌がペロッと出たら、飲み込んだ合図なので手を離します。
□POINT
水で濡らした指で鼻を刺激すると飲み込んでくれます。
■Step3
「お薬飲めていい子!」と、「薬」のワードを入れて褒めます。
□POINT
「薬」=「いいことがある」とワンちゃんに認識させましょう。
薬が食道内にくっついたままにしてしまうと、食道炎を起こすことがあります。
必ずお水やご飯など何かを飲ませて、食道内に薬が残らないように気を付けてくださいね。
また、薬を吐き出す子もいるので、飲み込んだか確認してあげるのも大切です!
どうしても飲んでくれない!対処法はあるの?
ワンちゃんが嫌がって錠剤を飲んでくれない、口に入れても吐き出してしまう…。
そんなときは「投薬補助トリーツ」が便利です。
おやつのようにおいしく食べられるのが特徴で、ペースト状やポケットタイプなど、さまざまな物が市販されていますよ。
ぜひ、うちの子のお気に入りを見つけてあげてください。
それでも錠剤だけ器用に吐き出してしまうこともありますし、体質や持病の関係で、投薬補助トリーツを食べられないワンちゃんもいますよね。
そんなときは、無理せず獣医師さんや看護師さんに助けてもらいましょう。
まずはかかりつけの動物病院に相談してみてくださいね。
ワンちゃんにとって楽しい時間にしよう!
薬を無理やり飲ませられるのは、ワンちゃんにとって嫌なものです。
ストレスを少なくするためには、手順をしっかり覚えて手際よく済ませる必要があります。
また、ワンちゃんたちは褒められるのが大好き。
積極的に褒めて、薬の時間をできるだけ楽しいものにしてあげましょう。