目と目で通じ合うと、「幸せホルモン」が湧出!犬と人は強い信頼関係で結ばれる

11月も後半となりましたが暖かい日が続いていますね。
ワンちゃんとの生活、楽しんでいらっしゃいますか。

ところで、ワンちゃんと見つめ合ったとき、「この子はどこまでわかってくれているのかしら…」と思うこと、ありませんか。

今回は、人とワンちゃんとのコミュニケ―ションについて、獣医師で米国獣医行動学専門医でもある入交眞巳先生に伺ってみました。

ワンちゃんの知能は人間の2-3歳くらい

一般的にワンちゃんの知能は、人間の子どもの2-3歳くらいといわれています。
人間の話すことは、文章ではなく、単語で理解します。驚くべきは学習能力の高さで、9歳児レベルだそうです。

ワンちゃんとも人間の親子と同じような絆が産まれる?

そもそも人間は言葉、ワンちゃんはボディランゲージと、コミュニケーションの手段は異なりますが、一対一の関係においては、親子と同じような絆が生まれるという研究結果が出ています。

人間の赤ちゃんとお母さんは、授乳の際、目と目が合うとオキシトシン、通称「幸せホルモン」が脳から分泌され、強い絆が生まれます。出産時、子宮収縮の際にも分泌され、深い愛情が湧出するあのホルモンです。

人と犬も目と目が合った時に、このホルモンが出ることがわかったのです。では男性は?こちらも、かわいいものを見ると守りたくなる「バゾプレッシン」が分泌されますのでご安心を。

ワンちゃんが人に忠実なのは、絆を感じているからなのです。その人のために「したい」からする…主従というより家族やパートナーといった関係性ですね。

入交眞巳先生がお悩み解決!オンラインセミナー開催します

ペット手帳ではペットと飼い主さんのより楽しく健康な生活をサポートするため、
専門家の先生と一緒に学ぶオンラインセミナー【ペットカレッジ】を開講いたします!

本コラムで解説頂いた行動学の第一人者 米国行動学専門医の入交先生をお迎えして
なぜ吠えるの?正しい対処法は?など
吠え癖の原因タイプ別に細かくご解説いただきます。

===========================
第一回:12月10日(木)20:00〜21:30
===========================
テーマは、飼い主さんのお悩みTop3の”吠え癖”について

その吠え癖、間違った対応が原因かも・・・!?

ペットカレッジ vol.1〜どうにかしたい!うちの子の吠え癖〜

開催日時:2020年12月10日(木) 20:00〜21:30
開催方法:オンライン開催  ※お申し込みいただいた方に当日URLをお送りいたします
セミナー内容:吠え癖の原因と種類別対処法 質疑応答
★ vol.1参加の方はvol.2以降、継続参加特典あり

【参加費】
参加費:1500円
※ 開催〜1週間、見逃し配信あり!何度も見返して勉強できます

【スケジュール】
20:00〜21:00:セミナー
21:00〜   :質疑応答

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます