冬のワンちゃんに服を着せた方がよい3つの理由‼

冬本番です。朝晩の散歩は大変ですが、冷たい空気の中でも嬉しそうに歩くワンちゃんの姿もまた、格別ですね。

寒い時期は健康管理に気をつかいますが、健康面から冬のワンちゃんに服を着用した方がよい理由を3点、紹介します。

理由その1)冬の寒さ対策に

短毛で特に寒さに弱い犬種の代表が、イタリアン・グレーハウンドです。寒さで耳が凍傷になってしまうワンちゃんもいるので、服だけでなく耳まできっちり隠れる防寒対策もおすすめです。

また短毛種のチワワ、ミニチュア・ダックスフント、ミニチュア・ピンシャー、フレンチ・ブルドッグ、パグなども寒さが苦手な犬種なので、厳冬期はぜひ服を着用させてあげてくださいね。

また、高齢になると身体の体温調節機能が衰えます。これまで服を着なくても大丈夫だったワンちゃんでも、年齢を重ねるにつれて、寒さが苦手になるケースもあります。

逆に、子犬は身体機能を高めるために、あまり服を着せない方がよいとアドバイスしている獣医さんもいますよ。

理由その2)病気の予防として

冷えからくる病気の予防のためにも、服の着用は効果的です。

服はワンちゃんの皮膚を守る役割もあります。
アレルギーを引き起こす草木から被毛を守ったり、日光を直接浴びることでおきる皮膚炎なども、予防することが可能です。

理由その3)被毛のケアが簡単に

服を着て散歩することで、散歩中に被毛につく汚れを防ぐ役割があります。被毛のケアを軽減するためにも、服の着用は便利です。

気温の低い冬の全身シャンプーは、飼い主さんにとってもワンちゃんにとってもストレスになりがち。散歩で汚れる前に、服を着せてしまえば簡単です。

とはいえ、着用する時には注意点もあります。まずは皮膚と服が強くこすれている部分がないかどうかを確かめてください

また、足が動かしにくくないか、首をひっぱられないか、動きをよく見てみましょう。
転倒事故につながらないよう、部屋の中でまずは着用して確かめてみるのも良いですね。

冬は乾燥していますが、それでも通気性が悪くて皮膚が蒸れていないかなども、飼い主さんの観察ポイントのひとつです。

うちの子に服を着せて大丈夫か、心配な飼い主さんはぜひかかりつけの動物病病院で相談してみてください。
適切な服選びなどを、具体的にアドバイスしてくれるでしょう。

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます