見逃さないで! 罹りやすいネコちゃんの関節炎。チェック方法は?

ネコちゃんの歩き方には、体のさまざまな症状が表れることがあります。
だから日常的にチェックしておくことが大切です。

ネコちゃんは自分の体調の異常を示さないことが多く、「異変に気づくのが遅れてしまった」ということがおこりやすいです。
注意してあげましょう。

関節炎になりやすいネコちゃん

歩き方がおかしい場合、足の関節や骨に問題が起きている可能性があります。
実際、11歳以上のネコちゃんのうち、90%以上が関節炎になっていることがわかっており、その数は非常に多いです。

また、ネコちゃんは高い所が好きなので、上った後に落ちて骨折してしまうケースもあります。

歩き方がおかしい場合はすぐ動物病院へ

種類によっては、骨を溶かす細胞が活性化していたり、心臓からくる血栓が後ろ足の血管をふさいでしまったりすることで、歩き方に異常が出ることもあります💦

さまざまな原因が考えられるため、多角的に痛みの原因を探る必要があります。

歩き方に異常を感じたときは、すでに重度の状態であることも少なくありません。
様子を見ずに、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。

歩き方以外にもチェックしておきたいこと

足や関節に問題があると、毛づくろいがしづらくなることがあります。

✅毛づくろいの回数が減った
✅毛づくろいをしない箇所がある
このような変化にも注意が必要です。

また、大好きだった高い場所に上らなくなったときも、何か体に異変があるサインかもしれません。

診てもらうのが早ければ早いほど、治療もスムーズに行えます。
ネコちゃんは関節炎に罹りやすいことを覚えておきましょう。

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます