夏本番!しっかり紫外線対策してダメージに備える

一年で最も暑い夏がやってきました!
強い太陽の光を肌に感じる季節です🌞

今回はワンちゃんとの暮らしの中で注意が必要な、紫外線対策についてご紹介します。

そもそも紫外線って何?

紫外線を浴びると日焼けをしたり、シミや皺などお肌のトラブルになることは知られています。
でも「紫外線って何?」と聞かれると、答えに詰まってしまいませんか。

太陽からの日射しは波長により、赤外線、可視光線、紫外線に分けられます。
可視光線よりも波長の短いものが紫外線( ultra-violet、UV)です。

紫外線は波長によってABCの3つに分けられ、地球に届くのはUV-A とUV-Bです。
真夏、直射日光をたっぷりあびて、赤い日焼けを引き起こすのがUV-Bです。
波長の長いUV-Aは皮膚に深く入り込んで皮膚の老化を促し、黒ずみの原因となります。

紫外線を長時間浴びた場合のダメージって?

人間では短時間にたくさんあびると肌のトラブルの原因となることはよく知られるようになった紫外線ですが、ワンちゃんにとっても、さまざまなトラブルの原因となります。

特に皮膚や目にダメージを与えます。

皮膚の異常としては、扁平上皮癌という皮膚がんの原因になったり、天疱瘡(てんぽうそう)という自己免疫疾患の悪化要因になる可能性があるとも言われているので注意が必要です。

目へのダメージとしては、白内障になる危険性が高まると考えられています。

また、白い被毛の犬は皮膚に含まれるメラニンが少ないために、日光過敏症になるケースが多いとも言われています。
しっかり紫外線対策をした方が良いでしょう。

紫外線と上手に付き合う方法

紫外線が特に多い時間帯は正午頃から14時頃まで。
この時間帯のお散歩や外出は、紫外線による健康被害だけでなく、熱中症にもつながるので避けてくださいね。

この時間帯以外にお散歩や外出をする場合でも、UVカット素材のドッグウエアや、ペットカートの日よけカバーなどを活用するのもおすすめです。
上手に取り入れて、紫外線対策をしてあげましょう。

急に長時間浴び続けるのは危険ですが、高齢犬の生活バランスを保つために、ある程度の紫外線が効果的な場合もあります。
獣医師さんに相談しながら、温度や時間に気をつけて体調管理していきましょう。

紫外線はしっかりガードしてあげてくださいね。
暑さに負けず、笑顔で夏を乗り切れますように🏄

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます