通称パテラ!ワンちゃんに多い膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)ってどんな病気?

みなさんは「膝蓋骨脱臼」(しつがいこつだっきゅう)という病気を聞いたことがありますか?

「パテラ」と言ったほうがピンと来る方が多いかもしれませんね。

ワンちゃんが歩きづらそうにしたり、足を痛がっていたりしたら、それはもしかしたら膝の骨が脱臼しているのかもしれません。

今回は多くのワンちゃんが発症する可能性のある膝蓋骨脱臼について詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

膝蓋骨脱臼はどんな病気?

ワンちゃんの膝には、「膝蓋骨」と呼ばれる丸い形の骨があります。
膝蓋骨は通常、大腿骨にある「滑車溝」(かっしゃこう)と呼ばれるくぼみにはまっています。

この二つが合わさり正常にスライドすることで、ワンちゃんは膝をスムーズに曲げ伸ばしすることができるのです。

しかしさまざまな理由で、膝蓋骨が滑車溝から外れてしまうことがあり、それが「膝蓋骨脱臼」という状態です。
「パテラ」と呼ばれることもありますが、正式な病名は膝蓋骨脱臼ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。

また、脱臼の方向によっても呼び方が異なり、内側に外れるのが「内方脱臼」、外側に外れるのが「外方脱臼」です。
ワンちゃんの場合、内方脱臼のほうが多いとされています。

また、膝蓋骨脱臼は小型犬に多い病気で、特にトイ・プードル、ポメラニアン、チワワ、ヨークシャー・テリアなどによく見られます。
しかし、どのワンちゃんでも発症する可能性はありますので、犬種や体のサイズに関わらず注意が必要ですよ。

膝蓋骨脱臼になるとどんな症状が出るの?

膝蓋骨脱臼の主な症状は、跛行(はこう)と呼ばれるワンちゃんの歩き方の異常です。

足をあげたまま歩いたり、ピョンピョンとスキップするような動きをしたり、急に歩くのを嫌がったりする場合、膝蓋骨脱臼が起こっている可能性があります。

また、膝蓋骨脱臼は、重症度によって4つのグレードに分けられています。

■グレード1:指で押すと脱臼する状態。指を離すと正常な位置に戻る。無症状のことが多い。

■グレード2:少しの動きで簡単に脱臼してしまう状態。膝の屈伸や指で押すことで正常な位置に戻る。

■グレード3:常に脱臼している状態。指で押すと一時的に正常な位置に戻る。

■グレード4:常に脱臼している状態。指で押しても正常な位置に戻らない。

膝蓋骨脱臼は、軽度であれば症状が出ないこともあります。
健康診断などで指摘されて、初めて気づいたという飼い主さんも多いのではないでしょうか。

しかし、そのまま放置してしまうと症状が進み、脱臼したままになったり、骨が変形したり、前十字靭帯を損傷したりする可能性も考えられます。

普段からワンちゃんの歩き方を観察して、いつもと違う動きが見られたら、早めにかかりつけの獣医さんに相談してくださいね。

膝蓋骨脱臼が起こる原因は?

■先天性の原因
膝蓋骨脱臼は、先天性の原因が多いといわれています。
本来であればしっかりと合わさっているはずの膝蓋骨と滑車溝。

しかし、生まれつき滑車溝が浅いワンちゃんは、少しの衝撃で膝蓋骨が外れてしまいます。
また、膝蓋骨を支える靭帯が弱い、膝周りの筋肉のバランスが悪いという場合も脱臼しやすくなります。

■外傷性の原因
ワンちゃんの膝に強い負荷がかかることでも、膝蓋骨脱臼は発症します。
高い所から飛び降りたり、足を滑らせてしまったり、後ろ足だけで飛び跳ねたりと原因はさまざま。

特に、活発な性格で運動量の多いワンちゃんは注意してあげてくださいね。

膝蓋骨脱臼の検査と治療、どんな方法があるの?

■検査方法
膝蓋骨脱臼の検査は触診が一般的で、膝蓋骨を指で押して脱臼の程度を判断します。
また、ワンちゃんの歩く様子に不自然なところがないか観察したり、必要があればレントゲンを撮って、股関節など他の部位に異常がないか確認したりすることもあります。

■治療方法
膝蓋骨脱臼を根本的に治療する方法は、外科手術しかありません。
しかし、グレードが低く症状が軽いワンちゃんや、全身の状態によって、手術時の全身麻酔のリスクが高いと判断された場合は「保存療法」を行います。

痛みを緩和する鎮痛剤や炎症を抑える消炎剤、注射などで経過観察をしつつ、膝に負担をかけないように注意します。
反対にグレードが高く日常生活に支障が出ているワンちゃんは、「外科手術」を選択する必要があります。

また、大型犬のように体重が重いワンちゃんも、膝関節に大きな負担がかかるため外科手術が推奨されています。
外科手術にはいくつかの方法があるので、脱臼の状態をしっかりと確認して、その子にとって最善の方法を選択します。

■治療費はどれくらいかかるの?
治療の方法や治療を受ける動物病院によって異なります。
保存療法の場合は数千円で済むこともありますが、外科手術の場合は数十万円かかることも。

いざというときに慌てないように、あらかじめ治療費を確保しておくことも大切ですね。

膝蓋骨脱臼は予防できるの?

先天性の膝蓋骨脱臼の場合、残念ながら予防するのは難しいです。
しかし、症状の悪化を防ぐことや、外傷性の膝蓋骨脱臼を発症させない対策を取ることは可能です。

■膝に負担のかからない生活を心がける
高い所から飛び降りる、階段を上り下りする、後ろ足だけで立つといった行動は、ワンちゃんの膝に負担がかかるので避けましょう。
また、急な方向転換も膝にダメージを与えてしまうため、ドッグランでの激しい追いかけっこなどにも注意が必要です。

■足が滑らないような環境整備
フローリングの床などで足が滑ってしまうことも、膝蓋骨脱臼の原因のひとつ。
ワンちゃんが歩く場所にカーペットを敷いたり、ペット用の滑り止めコーティングを施したりと、室内の環境を整えることも大切です。
また、足裏に余分な毛が生えている場合はカットしてあげてくださいね。

■肥満を解消する
ワンちゃんに肥満の傾向があり体重がオーバーしていると、それだけで膝に負担がかかってしまいます。
膝蓋骨脱臼の症状が出やすくなるので、適正体重を目標に減量を試みてください。

お散歩が大好きなワンちゃんたち。
いつまでも元気に歩かせてあげたいですよね。
そのためには、ワンちゃんの足の不調に早く気付くことが大切です。

普段から歩く様子を気にかけて、少しの変化も見逃さないようにしましょう。

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます